オルニチンで肩こりを解消!?肝臓と肩こりの関係

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る
肩こり

肝臓が不調になることによって、体に不調が現れてしまうことがよくあります。肝臓が原因の体の不調はたくさんありますが、その内の一つに肩こりがあります。

もちろん肩こりの原因は多岐にわたるので、すべてがそうというわけではありませんが、一見関係なさそうな肝臓が肩こりを招いてしまう事があり、特に右肩や背中の右側がこってしまう場合やお酒を飲むと肩が凝ってしまうという場合には肝臓が関係している可能性が高いです。

普段から肝臓に負担をかけてしまわないように気をつけ、アミノ酸の一種であるオルニチンで肝臓を元気にしてあげることが大切です。

なぜ肝臓の不調で肩こりになってしまうのか?

そもそもなぜ肝臓が原因で肩こりを引き起こしてしまうのでしょうか?それには次のような原因が考えら得ます。

目の疲れからくる肩こり

肩こりは眼精疲労から連動して引き起こされることもあります。目の周りの筋肉がこり、目が疲れてしまうとそれが首から肩まで影響し、血行が悪くなってしまい、結果として肩こりになってしまいます。

このサイトでは以前目の疲れは肝臓と関係していることがあるというお話しをしました。つまり、肝臓の疲れが目の疲れを引き起こし、それが肩こりへとつながってしまうことがあるのです。

>>オルニチンで目の疲れを解消する方法はこちら

右肩がこってしまう場合

食生活や生活習慣などが原因で、肝臓が不調になると、肝臓が炎症を起こしてしまったり、肥大したりしてしまいます。すると、肝臓の近くにある横隔膜が刺激されてしまい、右側の肩や肩甲骨、背中の右側、首筋がこってしまったり、痛みを感じてしまうようになります。

普通の肩こりは疲労物質である乳酸がたまり血行が悪くなってしまうことで起こりますが、右側のこりを感じた場合には肝臓の不調を疑いましょう。

ただし、日ごろから右肩で荷物をもつ癖があったり、姿勢が悪かったりすることで右肩が凝ってしまうこともあるので、全ての肩こりが当てはまるわけではありません。

ちなみに、胆嚢の不調の場合は右側のお腹のあたりに痛みを感じてしまうことがあります。

肩こりを解消するには

血行不良が原因の肩こり

血行不良が原因の場合は、ストレッチを行う、マッサージをしてもらう、肩までつかる全身浴をする、などで血流を良くしていくことが大切です。

栄養素としてはビタミンB,C,E、カルシウム、マグネシウムなどを十分に摂っていくようにしましょう。

肝臓が原因の肩こり

肝臓が原因の肩こりの場合は、しじみなどに含まれるオルニチンを積極的にとったり、加味逍遥散などの漢方を活用していくのがオススメです。

オルニチンの場合は、毎日必要摂取量を摂るためにはサプリメントを活用するのがいいでしょう。

また、肝臓の症状がかなり悪くなってしまっていることも考えられるので、病院で検査してもらうことも大切です。特に肝臓が原因で腰痛を感じてしまうなどの場合は症状がかなり悪いことも考えられます。

>>肝臓が原因の腰痛についてはこちら

まとめ

以上が肩こりと肝臓の関係となります。すべての肩こりではありませんが、慢性的な肩こりに悩まされているという場合はもしかすると肝臓が原因かもしれません。

肩こりは国民病の一つとも言われるほど多くの人がもつ悩みで、改善するには原因を考え、適切な対処をしていく必要があります。

肝臓の病気になってしまわないためにも、普段から肝臓を酷使して弱らせてしまわないように注意し、オルニチンをとることで肝臓を回復していきましょう。

満足度97%のオルニチンサプリ「レバリズム-L」

レバリズム-Lには、静岡県産のしじみエキスが使用されており、オルニチン以外にも様々なアミノ酸やビタミン・ミネラルを補うことができる最もおすすめのサプリメントです。

今なら先着500名限定のモニター価格である980円(税込)&送料無料で試すことができます。

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*