オルニチンで総ビリルビンを下げる!?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る
総ビリルビン

健康診断や人間ドックなどで肝機能の状態を調べるための検査項目の一つとして、総ビリルビンという指標があります。

肝臓が不調の時にこの総ビリルビンが高値となってしまうことがあります。

総ビリルビンの値を下げるためには、肝臓に負担をかけないようにして、肝機能を高めてあげることが大切です。

肝機能を高めるための方法の一つとして、しじみなどに含まれるオルニチンというアミノ酸を活用するという方法があります。

総ビリルビンとは?

ビリルビンは、黄色の色素で、ヘモグロビンが変化したものです。便や尿の色の由来にもなっています。

血液中の赤血球には約120日の寿命があり、寿命を終えて破壊された際にできるものを間接ビリルビン、この間接ビリルビンが肝臓に送られ、タンパク質と結合することでできるものを直接ビリルビンといいます。

この間接ビリルビンと直接ビリルビンを足したものが総ビリルビンとなります。

通常直接ビリルビンは胆汁の成分として体の外に排出されますが、肝細胞や胆管に問題があるなどの場合にはうまく排出されなくなってしまいます。その結果、血液中のビリルビンが増加し、皮膚や目が黄色くなってしまう黄疸という状態となってしまうことがあります。

総ビリルビンが高値のとき

総ビリルビンの基準値(0.3~1.4 mg/dL)よりも高値のときは、

  • 肝硬変
  • 急性肝炎
  • 慢性肝炎
  • アルコール性肝障害
  • 脂肪肝
  • 肝臓がん
  • 薬剤性肝障害
  • 肝膿瘍

などの肝臓病や

  • 胆石
  • 胆嚢癌
  • 胆管癌
  • 胆管炎
  • 血性黄疸

といった症状の可能性が疑われます。

ただし、採血の前に絶食していて空腹の状態にある場合やストレスなどの体調が原因で総ビリルビン値が一時的に上昇してしまうこともあるため、総ビリルビンが高値だからといって必ずしも肝臓病であるというわけではなく、再検査してみると値が基準値になっていたというケースもあります。

ASTやALT、ALPなど他の項目と併せて判断されます。

肝機能を高めるためには

総ビリルビンの数値を下げるためには、まず肝機能を回復することが大切です。

日常生活においてできる限り肝臓に負担をかけないように注意し、オルニチンなどの肝臓にいいとされる成分を効率的に摂取していきましょう。

肝臓に負担をかけない

肝臓に負担をかけてしまう要因は日常生活にもいくつか潜んでいます。

まずは飲酒です。お酒を飲む機会が多いという場合はお酒を飲む量を減らすことでビリルビン値が下がることもあります。アルコールが分解されてできるアセトアルデヒドという物質が肝細胞を死滅させてしまうことで肝臓が弱ってしまうのです。

他にも喫煙を減らしたり、ストレスを発散する、食生活を改めるといったことも大切で、暴飲暴食をしてしまうと脂肪肝などの肝臓の不調を招いてしまいます。

オルニチンを摂る

肝機能を高めてくれるとされている食材としては、しじみが有名で、しじみにはオルニチンというアミノ酸が含まれています。

オルニチンはあくまでも健康食品なので、摂取することで必ず改善されるというものではありませんが、肝機能を高める成分として非常に注目されています。

しじみ汁を飲むのもいいですが、しじみのみではなかなか十分なオルニチンを摂ることができません。効率的に摂取するにはサプリメントの活用をおすすめします。

その他にも、ウコンに含まれるクルクミンやカキなどに含まれるタウリン、肝機能を高めてくれるビタミン類も摂るようにしましょう。

>>オルニチンとタウリン配合のサプリメントはこちら

まとめ

健康診断・人間ドックなどで総ビリルビンの値が高いと判明した場合、肝機能の低下が原因として考えられます。日頃から肝臓に負担をかけないような生活を送り、しじみに含まれるオルニチンなどの成分を活用することで肝機能を回復できるようにしていくことが大切です。

満足度97%のオルニチンサプリ「レバリズム-L」

レバリズム-Lには、静岡県産のしじみエキスが使用されており、オルニチン以外にも様々なアミノ酸やビタミン・ミネラルを補うことができる最もおすすめのサプリメントです。

今なら先着500名限定のモニター価格である980円(税込)&送料無料で試すことができます。

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*